大阪府・大阪市・東大阪市の韓国人の帰化申請ことなら、帰化申請 東大阪サポートセンター[韓国人専門]におまかせください!

営業時間
9:00〜18:00 
休業日
日曜・祝日
最寄駅
近鉄 布施駅・地下鉄小路駅

お気軽にお問合せ・ご相談ください。

06-6727-6311

行政書士 中越和雄 

保有資格

行政書士(登録番号 第1261552号)

宅地建物取引主任者(合格証書番号 第12270953号)

AFP(日本FP協会認定)(認定番号 51009019号)

2級ファイナンシャル・プランニング技能士

(合格証書番号 第F2122047994号)

貸金業務取扱主任者(登録番号 第K090016395号)

個人情報保護士(認定番号 1526-1100-0559号)

一般毒物劇物取扱者(第107号)

経歴

1973年7月生まれ

大阪府東大阪市岸田堂北町出身

父を3歳の時に亡くし母一人に育てられる。

母は鹿児島県屋久島出身

東大阪市立太平寺小・中学校卒業

大阪府立清水谷高等学校卒業

摂南大学卒業

摂南大学在学中  妻と出会う。

家族:妻・息子  2人の4人家族

好きな言葉

越えられない者には試練は来ない。            越えられる者にこそ試練が来る。

努力は運命を支配する。

モットー:何事にも感謝の気持ち

好きな歴史上の人物:織田 信長

好きな物:ラーメン・野球観戦・パソコンいじり

嫌いな物:納豆・レバー

所属
  • 日本行政書士会連合会
  • 大阪府行政書士会
  • 日本FP協会
  • 日本貸金業協会

プロフィール

1973年7月東大阪市岸田堂北町で生まれる

母は鹿児島県屋久島出身、幼い頃よく連れて行ってもらう。

母の血を受け継いだのか、南国特有の顔つきで小・中学校とシングソングライターの久保田利伸に似ていると言われる。

最近では息子の友達にお笑いタレントの小島よしおに似ていると言われる。

小中学校時代

小・中学校と、とにかく体を動かすことが好きな少年であった

家にいることはあまりなくグランドを駆けまくっていた。

特にサッカーが大好きで、暇さえあればサッカーボールを蹴っていた。

勉強のほうでは、負けず嫌いであったため中間・期末テストの合計点数が同級生に負けることを嫌う。

納得のいかない間違いがあると(どうみても間違いだが・・・。)

「何でまちがってんねん!」と先生に食いつくこともしばしば・・・。

高校時代

高校は、あこがれの先輩を追うように志望校であった大阪府立清水谷高校に入学し、体格差も考えず、根性もないのにラグビー部に入部。

3年間まったく芽が出なかったが、変なところに負けず嫌いが出たのか、ズルズルと3年間を過ごす。

勉強のほうも、高校受験で完全燃焼したのか、まったく手につかず浪人生となる。

予備校時代

何不自由なく母ひとりに育てられたが、予備校代までは出せないと言われる。

目的はこれと言ってなかったが、大学には行きたかった。

そこで新聞配達の奨学生として、予備校代を稼ぎながらの魔の浪人生活を送ることに。

まだまだ未熟であったことから、勉学とほぼ休みのない新聞配達の両立は難しかった。

そのため、友達や他の予備校生と交流することなく、さびしさのあまり休みのたびに実家に戻っていた。

しかし、この一年間で親のありがたさや、家族のありがたさ、お金のありがたさを知る。

何とか一年間の新聞配達生活も終え、志望校ではなかったが、摂南大学国際言語学部国際言語学科(現在の外国語学部)に入学。

他の大学、他の学部と受験したが、大阪・広島試験場とも、同大学・同学部のみ合格。

「ここに入学しろ!」と言わんばかりの結果であった。

しかし、在学中に同大学・同学部で妻と出会ったため、強い縁を感じる。

大学時代

苦労して入った大学にもかかわらず、あまり講義に出席した記憶がなく、食堂でマージャンやトランプばかりしていた。

それでも、学費はアルバイトで稼いでまかなっていたため、学費を免除または減額してもらえる奨学生になれるよう単位だけは要領よく取っていた。

そうこうしているうちに、大学3回生の終盤にかけ就職活動が始まった。

今ほどではなかったが、ちょうどバブルがはじけたことが影響したのか、この頃から就職氷河期となる。

スポーツ用品店や、スポーツシューズ専門店など、スポーツ関係の仕事がしたかったが、そう甘くはなく内定をとることだけに必死になる。

何とか商品先物業界で内定をいただき、早く就職活動が終わってほしいという一念だけで何も考えずに即決で就職。

第一次 社会人時代

そんな感じの就職であったため長続きするはずもなく、テレアポ業務に馴染めず一年で退職するハメに。

その後、就職活動する術(スベ)もわからず、何故かアルバイト情報を片手にかたっぱしから電話をかけまくった。

幸運にも薬品店に正社員として就職することに。

第二次 社会人時代

正直、人間関係はあまりいい感じではなかったが、ここで接客業の楽しさを知る。

「ありがとう。」と言っていただける喜びを知る。

そこで、もっとお客さんのためになる情報をと「薬種商」(今で言う登録販売者)の資格勉強を始める。

この頃から勉強する習慣が身に付く。

3年後、小さい店ながらも任されるようになり、最初の2年ぐらいは調子よく売り上げを伸ばしていた。

しかし、そう長くは続かず、自分の経営手腕のなさに、不況のあおりと大型店舗の乱立と重なり、大幅な減収に・・・。

その責任を取るかたちで退職。

第三次 社会人時代

その後、消費者金融業者(いわゆる街金)に転職。

主に債権回収(いわゆる取り立て)を担当。

さらに、不良債務者に対する内容証明郵便の送付から簡易裁判所での少額訴訟、返済困難者への和解コンサルト業を手掛ける。

ここで「昔は知っていたら得をする時代、今は知らなければ損をする時代」であることを教えられる。

業者側と消費者側との知識の格差、すなわち「知っている者と知らない者」との間に大きな差があること。

また「知らないことで損をしている人が大勢いる」といったことを痛感。

「無知はコスト」であることを思い知らされた結果、この業界で生きていく上で法律というものの重要さを知ることとなり「行政書士」の資格取得を目指すことに。

働きながら、寝る間を惜しんで勉強に励み、2度目にしてようやく合格。

現在

現在は、ファイナンシャルプランナーや宅地建物取引主任者などの資格を活かした様々なご相談に応じる。

その中で、当事務所近辺には、帰化なされることへのご不安を抱かれている多くの韓国人がおられることを知る。

そのご不安を少しでも取り除くお手伝いをさせていただこうと韓国人の帰化に注力。

また、開業当初から東大阪市高齢者地域ケア会議などに参画し、行政書士業務にとどまらず数多くのセミナー講師のご依頼をいただく、東大阪市唯一の行政書士として数多くの法律相談を受ける。

おかげさまで、今年で6年目を迎え、年間60件を超える業務と20件を超える講演のご依頼を受けることに。

セミナー講師にいたっては、東大阪市だけでなく、北は豊中市から南は堺市、東は交野市・四条畷市と計10市にわたりセミナー活動範囲を拡大。

さらに、地元の布施駅周辺の活性化を願い、2016年10月「一般社団法人えびす観光協会」を設立し理事に就任。

大阪府内の法務局
帰化申請の流れ

帰化の条件の確認

帰化許可には、多くの条件があります。条件が満たされていないと、帰化許可どころか帰化申請することもできません。まず最初は、帰化の条件の確認から!

法務局への相談

帰化申請には、法務局への初回相談が必要です。そこで、帰化条件の確認から、帰化申請に必要な書類の一覧表の作成をしてもらう必要があります。

書類作成・書類収集

法務局の初回相談で作成してもらった一覧表どおりに書類を集め、韓国戸籍の取得・翻訳をし、帰化申請書の書類作成をすることになります。

法務局での書類点検

帰化申請書類がある程度整えば、次は法務局での帰化申請の書類修正・訂正・不足書類の指示があります。

”帰化申請可”までの書類点検

帰化申請可となるまで、何度も何度も書類修正・再収集、市役所・韓国領事館・法務局で点検となる可能性があります。

念願の帰化申請の受付

帰化申請は帰化許可ではございません。追加書類の指示や面接等、念願の帰化申請が実は、帰化申請のスタートライン

帰化申請 東大阪サポートセンターの

帰化申請のサービス内容

法務局への初回相談の予約・必要書類などの確認

市役所・法務局などの官公署で必要書類の取得

韓国領事館での韓国書類の取得

帰化申請書類・その他の書類の作成

韓国の戸籍(証明書)の翻訳

法務局での帰化申請書類の最終調整

帰化申請当日の受付まで最終調整

帰化申請から帰化許可までのアフターケア

帰化申請までの6つのステップ

帰化申請 東大阪サポートセンターへの「丸投げ方法

まずは、お電話
又はメールでのお問合せ

お電話でのお問合わせであれば、ご納得頂くまで存分にご相談くださいませ!

ご面談でのご相談
無料相談も大歓迎

ご面談にてご相談ください!すべてのご質問に即答する自信がございます。

ご契約又は無料相談

こちらから、契約を迫ることは一切ございません。じっくりとご判断ください!

個人情報のご記入
委任状のご署名・ご捺印

個人情報のご記入書類・委任状を郵送。お客様はご記入・ご署名・ご捺印のみ!

書類の最終確認と
帰化申請の最終調整

すべての書類作成・収集をします。お客様は、弊所とのご面談での最終確認のみ

法務局で帰化申請!

帰化申請書類すべてを準備致します!在留カード・運転免許証のご持参のみ!

帰化申請までにお客様にして頂くことは下記3つのみ!

初回相談時の書類のご持参

個人情報のご記入
委任状へご署名ご捺印

最終調整時までの
必要書類のご郵送

"3つ以外の"帰化申請の手続きは”すべて
帰化申請 東大阪サポートセンターにおまかせ!

帰化申請書の作成は、もちろんの事

韓国領事館・市区役所・税務署・府税事務所等への必要書類の収集も、もちろんの事

法務局への事前相談・書類のチェックから、お客様の帰化申請の同行まで!

お客様が、少しでも”気持ち良く”スムーズに帰化申請していただくよう”全力投球”いたします!

帰化申請 東大阪サポートセンターの事務所概要・業務案内 当事務所ができることを余すとこなくご紹介いたします!

帰化申請 東大阪サポートセンターが培ってきた経験則から在日韓国人についての帰化申請のこだわりをご紹介します!

他の事務所にはない、帰化申請 東大阪サポートセンターが選ばれる特徴をご紹介!選ばれる事務所には理由があります。

在日韓国人の帰化申請で、よく聞かれるご質問をQ&A方式でどこの事務所よりも詳しくわかりやすくご紹介いたします!

死亡申告・出生申告・婚姻申告国籍喪失届・国籍離脱届など、あらゆる韓国領事館への申告業務の概要をご紹介します!

韓国領事館で韓国戸籍を代理で取得します。また、取得だけでなく翻訳業務も可能。必要以上の無駄な翻訳はいたしません!

日本の法律とは異なる在日韓国人の相続手続きを代行いたします。相続人の方々は何もしていただく必要ございません。

帰化申請 東大阪サポートセンターの人となりを余すところなくご紹介いたします!ご利用の際は、まずご一読ください!

在日韓国人の帰化申請のことなら 帰化申請 東大阪サポートセンターにおまかせください!

帰化申請 東大阪サポートセンターからのメッセージ

韓国人の帰化申請は手続きが複雑なだけでなく、法務局及び韓国領事館の職員との緊密な連絡が必要だったりと非常に繁雑です。

帰化申請はご自身で申請することもできますが、申請内容によっては必要書類や申請書の書き方も違います。

せっかく帰化要件を満たしていても、正しい申請手順および必要な申請書類がなければ帰化できません。

1日でも早く帰化申請できるよう最短最速で日本国籍を取得したい方は、まずはお気軽にご相談ください。

ご相談のご予約は今すぐに!

是非、一度ご相談ください!韓国人の帰化申請の専門家が全力であなたをサポートします。

対象地域:東大阪市・大阪市(もちろん他の市町村も対応中)

【原則として24時間以内に返信・連絡差し上げます。】

東大阪市大阪市にお住まいの在日韓国人帰化申請のことなら

帰化申請 東大阪サポートセンター

〒577-0846 
大阪府東大阪市岸田堂北町2番4号

お電話でのお問合せはこちら

06-6727-6311

営業時間:9:00〜18:00

休業日:日曜・祝日

※夜間19時までは電話をお受けします。

※万が一留守の時は、メッセージを残していただければ24時間以内にこちらからお電話差し上げます。

初回の電話相談・メールによる
お問い合わせは無料です。
 
お気軽にお問い合わせください!

電話やメールでのお問い合わせをいただいた後、扱っている業務の性質上、当事務所からいわゆる「売り込みの電話・メール」は一切いたしませんのでご安心ください!

大阪府内 官公署 一覧(帰化申請)

大阪府内の法務局

管轄エリア

大阪市内(大阪市北区大阪市都島区・大阪市福島区・大阪市此花区・大阪市中央区・大阪市西区・大阪市港区・大阪市大正区・大阪市天王寺区・大阪市浪速区・大阪市西淀川区・大阪市東淀川区・大阪市淀川区・大阪市東成区大阪市生野区・大阪市旭区・大阪市城東区・大阪市鶴見区・大阪市阿倍野区・大阪市住之江区・大阪市住吉区・大阪市東住吉区・大阪市平野区・大阪市西成区)

枚方市寝屋川市四條畷市交野市守口市門真市大東市豊中市箕面市池田市・豊能町・能勢町

管轄エリア

堺市(堺区・北区・美原区・東区・中区・西区・南区)

高石市・松原市・大阪狭山市

管轄エリア

東大阪市・八尾市・柏原市

管轄エリア

藤井寺市・羽曳野市・富田林市・太子町・河南町・河内長野市・千早赤阪村

管轄エリア
管轄エリア

泉大津市・和泉市・忠岡町・岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町

駐大阪 大韓民国 総領事館

〒542-0086

大阪市中央区西心斎橋 二丁目 3番4号

TEL 06-4256-2345

ご相談はお気軽に

06-6727-6311

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

帰化申請
東大阪サポートセンターの
こだわりコラム

管轄法務局を選ぶテクニック!

帰化申請の手引き

帰化申請前の確認事項①
帰化後の戸籍謄本の確認
帰化申請前の確認事項②

7つの帰化要件の確認

法務局の相談から帰化許可まで
(帰化申請の流れ詳細版)

さまざまなタイミング編

帰化申請にはタイミングがあると言いますがいつですか?

帰化申請は、結婚前結婚後?どちらの方がいいですか?

個人事業主の帰化申請にタイミングがあるといいますが・・。

帰化申請の前に、開業または法人化したいのですが・・・。

誰にも聞けない
帰化申請の素朴な疑問

帰化申請は自分でできますか?
行政書士に頼むべきですか

何故、帰化申請は専門の行政書士に頼む方がいいのですか?

帰化申請をしたいのですが、
何から決めれば良いのですか?

帰化申請をしたいのですが、
まず最初に何をすべきですか?

法務局の初回相談で、
何を相談するのですか?

帰化申請できるか、簡単に
セルフチェックできますか?

帰化申請を失敗しないための
ポイントはありますか?

行政書士の事務所選びの
注意点は何ですか?

帰化申請を思い立った時素朴な疑問編

帰化申請から帰化許可まで、どれぐらいの期間かかりますか?

帰化申請に必要な書類
教えてください!

サラッと帰化申請の流れを
教えてください!

帰化申請に必要な7つの
帰化要件
を教えてください。

帰化申請書類で、まず何から手に入れるのがおススメですか?

帰化申請後の面接
よく聞かれることは何ですか?

帰化申請の書類作成・収集のときによくある質問

韓国領事館に除籍謄本がない場合、どうすればいいですか?

韓国の戸籍に名前がありません。帰化申請できますか?

帰化後のよくある質問

国籍喪失届は、必ずしなければいけないですか?

マイナンバーカードを帰化後の日本の名前に変更できますか?

当事務所の交通
アクセス

06-6727-6311

〒577-0846
東大阪市岸田堂北町2-4

近鉄布施駅 徒歩10分
地下鉄小路駅 徒歩15分

ご入り用であれば
布施・小路駅から
当事務所まで無料で
送迎いたします!
(要予約)

お客さまの声、声、声

何よりも先生から感じとれる「絶対に帰化を実現させる!」という意欲には脱帽すると共に感謝の念に堪えません。

一度、会えば理解出来ます。
素晴らしい先生です!

先生の人柄が良くて、この人なら何とか道が切り開かれるのではないかと、希望が持てました。

私の場合、色々とむづかしい問題が有りましたが、先生が一つ一つ解決して下さり、本当に感謝しております。

とても親切でお話ししやすく親身になって動いて下さりました。

弁護士・戸籍整理など相談に行きましたが、どこもうまく行かず長い間悩む日々がつづいておりました。

先生に依頼してからは一つ一つ解決下さり悩んでいたあの日がうそのようです。

破産者ですので帰化が可能なのかどうかと期間、費用が問題でした。

複雑な経緯を持つ私でしたが、非常に親身になって対応していただき、有難かったです。

料金も最初のご説明通りで良かったです。お世話になりました。

いつも丁寧に説明していただいたこと、そして誠実な対応に感謝しています。

先生にお任せすれば大丈夫と安心感もありました。

最後に帰化申請以外に関係のないことにも快く応じてくださり本当に助かりました。

ありがとうございました。

とても親切にしていただけたこと感謝しています。

むずかしい問題を1つ1つ解決していただき又、気になる事はすぐ動いていただき身の軽さがありがたかったです。

お問い合わせはこちら

ご相談はお気軽に

06-6727-6311

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

代表者

代表者名 中越 和雄
保有資格
  • 行政書士
  • 宅地建物取引主任者
  • AFP
  • 2級ファイナンシャル プランニング技能士
  • 貸金業務取扱主任者
  • 個人情報保護士
  • 一般毒物取扱者

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください!

営業時間

営業日
 
午前 ×
午後 ×
営業時間

9:00~19:00

メールでのお問合せは24時間受け付けております。

休業日

日曜日・祝日

詳しくはお電話ください。

お問合せ・お申込み

お気軽にご連絡ください。

06-6727-6311

お気軽にご相談ください。