韓国人・在日韓国人の帰化申請のことなら、帰化申請 東大阪サポートセンター 韓国人・在日韓国人専門にお任せください。

受付時間
9:00~18:00
定休日 
日曜・祝日
最寄り駅
近鉄 布施駅

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

06-6727-6311

在日韓国人の帰化申請をシュミレーション
(自分で作成する書類編)

帰化申請に必要な書類は、自分で作成する書類・自分で集める書類・持っている書類のコピー・その他の4種類です。

ここでは、韓国領事館で「自分で作成する書類」をご紹介いたします。

帰化許可申請書

写真の撮り方
申請者が15歳未満の場合は左
申請者が15歳以上の場合は右

帰化許可申請書は、帰化申請をする人ごとにつくる必要があります。

在日韓国人夫婦と子ども2人の場合は4人分必要となります。

申請書の右上に申請者の写真を貼ります。

写真は申請日前の6ヶ月以内に撮影した5㎝×5㎝の証明写真が必要となります。

申請者が15歳未満の場合、父母と一緒に撮影する必要があります。

”署名欄”は受付の時に書き込むことになりますので空欄のままにしておきます。

親族の概要

同居・別居にかかわらず、すべての親族を書く必要があります。

  • 1

    配偶者(内縁の夫・妻・婚約者も含む)

  • 2

    子(養子も含む)

  • 3

    父母(養親を含む)

  • 4

    兄弟姉妹

  • 5

    配偶者の父母

  • 6

    ①~⑤の中で亡くなった人

※亡くなった内縁の夫・妻・婚約者は不要

注意事項として、親族が日本以外の海外で生活している場合

在日親族在外親族として用紙を分けて記入する必要があります。

※亡くなった内縁の夫・妻・婚約者は不要

注意事項として、親族が日本以外の海外で生活している場合

在日親族在外親族として用紙を分けて記入する必要があります。

履歴書

  • 住所歴(生まれた時から現在までの住所の移転)
  • 学歴・職歴(小学校入学から現在までの学歴と職歴)
  • 身分関係(婚姻・離婚・子の出生・父母の死)
  • 海外への渡航歴(特別永住者は過去3年分・それ以外は過去5年分)
  • 賞・罰(運転違反歴・犯罪歴など)
記入のときのポイント
  • 住所歴は、生まれた時から現在までの期間を空白がないよう記入することが大事。
  • 職歴については、アルバイト歴はもちろんのこと、具体的な職務内容も記入。
  • 職歴もなるべく無職歴がないよう記入すること。
  • 年号は4ケタ表示の西暦ではなく、平成令和といった元号での記入が必要。
  • 交通事故歴がある場合は示談書を用意すること。
  • 破産歴がある場合は、破産開始決定書・破産免責許可決定書などを用意すること。

面接時の質問材料となります。

記入した内容を証明するために下記の資料を提出が必要。
  • 運転免許証の裏表のコピー
  • 資格技能を証する書面のコピー(看護師資格の合格証など)
  • 中学校以上の最終学校の卒業証書のコピー(卒業証明でも可)
  • 在学中は在学を証明する書面のコピー(学生証など)
  • 在職を証明する書面(在職証明書)

上記の内、特別永住者が必要なものは運転免許証のみとなりました。

生計の概要書

申請者・配偶者だけでなく、生計を同じくする同居の全員の親族の収入・支出・資産関係などを具体的に記入する必要があります。

ここでの注意点は収入=支出とすることです。(マイナスは、生計の安定性を疑われます。)

また内容を証明するために下記の資料などが求められます。

  • 給与明細書(特別永住者以外は在職証明書
  • 市府民税課税証明書・市府民税納税証明書
  • 土地・建物賃貸契約書
  • 土地・建物登記簿謄本

上記以外にもまだまだありますが、割愛させていただきます。

事業の概要書

同居する人に下記のような人いればつくる必要があります。

 

会社経営者・個人事業主または、父母・兄弟が経営する会社の取締役である方は、つくる必要があります。

※専務・部長・課長などの会社の肩書のみの方不要です。

  • 個人事業主
  • 会社役員(代表取締役・取締役・監査役)

複数の事業を営んでいる場合には、一事業ごとにつくる必要があります。

内容を証明するために下記の資料などが求められます。

  • 法人の確定申告書(決算報告書などすべて)
  • 会社の登記簿謄本(特別永住者は不要となりました。)

上記以外にもまだまだありますが、割愛させていただきます。

帰化の動機書

帰化の動機書には、なぜ帰化をし、日本国籍を取ろうと思ったのか、きっかけ、心の状態などを具体的に書きます。

また、帰化できる日本語能力があるかどうかの判断にも使われますので「自筆」で手書きすることになっています。

小学3年生ぐらいの日本語能力が必要とされていますが、この動機書が書けないために、帰化申請ができない人も少なからずいます。

ちなみに、この動機書は”特別永住者”と”15歳未満”の方は不要です。

自宅・勤務先・事業所付近の略図

最寄りの交通機関からの経路、所要時間を記入します。

過去3年以内に住所や勤務地を変更した場合、すべての(自宅・勤務先・事業所)”付近の略図”をつくる必要があります。

※特別永住者は不要となりました。

在日韓国人の帰化申請のことなら 帰化申請 東大阪サポートセンターにおまかせください!

帰化申請 東大阪サポートセンターからのメッセージ

韓国人の帰化申請は手続きが複雑なだけでなく、法務局及び韓国領事館の職員との緊密な連絡が必要だったりと非常に繁雑です。

帰化申請はご自身で申請することもできますが、申請内容によっては必要書類や申請書の書き方も違います。

せっかく帰化要件を満たしていても、正しい申請手順および必要な申請書類がなければ帰化できません。

1日でも早く帰化申請できるよう最短最速で日本国籍を取得したい方は、まずはお気軽にご相談ください。

ご相談のご予約は今すぐに!

是非、一度ご相談ください!韓国人の帰化申請の専門家が全力であなたをサポートします。

対象地域:東大阪市・大阪市(もちろん他の市町村も対応中)

【原則として24時間以内に返信・連絡差し上げます。】

お問合せ・ご相談はこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

06-6727-6311

営業時間:9:00〜18:00
休業日:土曜・日曜・祝日

電話やメールでのお問い合わせをいただいた後の

当事務所からの売り込みの電話・メール

一切いたしませんのでご安心くださいませ!

帰化申請 東大阪サポートセンター(韓国人専門)

ご相談はお気軽に

06-6727-6311

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

帰化申請
東大阪サポートセンターの
こだわりコラム

管轄法務局を選ぶテクニック!

帰化申請の手引き

帰化申請前の確認事項①
帰化後の戸籍謄本の確認
帰化申請前の確認事項②

7つの帰化要件の確認

法務局の相談から帰化許可まで
(帰化申請の流れ詳細版)

さまざまなタイミング編

帰化申請にはタイミングがあると言いますがいつですか?

帰化申請は、結婚前結婚後?どちらの方がいいですか?

個人事業主の帰化申請にタイミングがあるといいますが・・。

帰化申請の前に、開業または法人化したいのですが・・・。

誰にも聞けない
帰化申請の素朴な疑問

帰化申請は自分でできますか?
行政書士に頼むべきですか

何故、帰化申請は専門の行政書士に頼む方がいいのですか?

帰化申請をしたいのですが、
何から決めれば良いのですか?

帰化申請をしたいのですが、
まず最初に何をすべきですか?

法務局の初回相談で、
何を相談するのですか?

帰化申請できるか、簡単に
セルフチェックできますか?

帰化申請を失敗しないための
ポイントはありますか?

行政書士の事務所選びの
注意点は何ですか?

帰化申請を思い立った時素朴な疑問編

帰化申請から帰化許可まで、どれぐらいの期間かかりますか?

帰化申請に必要な書類
教えてください!

サラッと帰化申請の流れを
教えてください!

帰化申請に必要な7つの
帰化要件
を教えてください。

帰化申請書類で、まず何から手に入れるのがおススメですか?

帰化申請後の面接
よく聞かれることは何ですか?

帰化申請の書類作成・収集のときによくある質問

韓国領事館に除籍謄本がない場合、どうすればいいですか?

韓国の戸籍に名前がありません。帰化申請できますか?

帰化後のよくある質問

国籍喪失届は、必ずしなければいけないですか?

マイナンバーカードを帰化後の日本の名前に変更できますか?

当事務所の交通
アクセス

06-6727-6311

〒577-0846
東大阪市岸田堂北町2-4

近鉄布施駅 徒歩10分
地下鉄小路駅 徒歩15分

ご入り用であれば
布施・小路駅から
当事務所まで無料で
送迎いたします!
(要予約)

お客さまの声、声、声

何よりも先生から感じとれる「絶対に帰化を実現させる!」という意欲には脱帽すると共に感謝の念に堪えません。

一度、会えば理解出来ます。
素晴らしい先生です!

先生の人柄が良くて、この人なら何とか道が切り開かれるのではないかと、希望が持てました。

私の場合、色々とむづかしい問題が有りましたが、先生が一つ一つ解決して下さり、本当に感謝しております。

とても親切でお話ししやすく親身になって動いて下さりました。

弁護士・戸籍整理など相談に行きましたが、どこもうまく行かず長い間悩む日々がつづいておりました。

先生に依頼してからは一つ一つ解決下さり悩んでいたあの日がうそのようです。

破産者ですので帰化が可能なのかどうかと期間、費用が問題でした。

複雑な経緯を持つ私でしたが、非常に親身になって対応していただき、有難かったです。

料金も最初のご説明通りで良かったです。お世話になりました。

いつも丁寧に説明していただいたこと、そして誠実な対応に感謝しています。

先生にお任せすれば大丈夫と安心感もありました。

最後に帰化申請以外に関係のないことにも快く応じてくださり本当に助かりました。

ありがとうございました。

とても親切にしていただけたこと感謝しています。

むずかしい問題を1つ1つ解決していただき又、気になる事はすぐ動いていただき身の軽さがありがたかったです。

お問い合わせはこちら

ご相談はお気軽に

06-6727-6311

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

代表者

代表者名 中越 和雄
保有資格
  • 行政書士
  • 宅地建物取引主任者
  • AFP
  • 2級ファイナンシャル プランニング技能士
  • 貸金業務取扱主任者
  • 個人情報保護士
  • 一般毒物取扱者

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください!

営業時間

営業日
 
午前 ×
午後 ×
営業時間

9:00~19:00

メールでのお問合せは24時間受け付けております。

休業日

日曜日・祝日

詳しくはお電話ください。

お問合せ・お申込み

お気軽にご連絡ください。

06-6727-6311

お気軽にご相談ください。